*.・* 加賀 百万石の地へ *・.*

 石川県金沢市へ旅をしたその記録を残します。我々のめぐった地域、グルメ、宿、お土産 ……色々と紹介してゆきます。 

前田藤四郎、遠征のお供をいたします。では、行きましょう、主君!

*ホテル エコノ金沢での朝食

おはようございます。
ゆっくり寝た朝は気持ちがいいです。
しかし、空はあいにくの雨模様でした…
1階のラウンジで、朝食サービスを利用しました。
これがなかなか豪華!!
朝食サービス
パンやご飯はもちろん、各種おつけものやみそ汁、スクランブルエッグ、フルーツジュース…
まさかのソフトクリームまでありました(笑)
ご飯やお味噌、お漬物なんかは地元のブランドを使っているそうです!!
地元の味が手軽に味わえてしまいました!
前田君F

*白山比盗_社

小雨が降る中、バスに揺られ1時間ほど。
今日の目的地、白山比盗_社に到着しました。
山というだけあって、中心街からはかなり離れた位置にあります。


*白山信仰と白山比盗_社

富士山・立山と並ぶ日本三名山の一つ「白山」。
石川、福井、岐阜の3県にわたり高くそびえる白山は、古くから霊山信仰の聖地として仰がれてきました。
ふもとに暮らす人々や遥かに秀麗な山容を望む平野部の人々にとって、白山は聖域であり、生活に不可欠な“命の水”を供給してくれる神々の座でした。
『日本書紀』の時代には越の国(北陸)の白き山という意味を込めて、「越のしらやま」と呼ばれていました。和歌にも度々詠まれています。
 また、山中に分け入って厳しい修行を積み、宗教的境地を目指す「修験」で、全国から修験者(山伏)が集まりました。
 白山ほど霊峰という冠が似合う山はなく、神々しいまでの美しさは多くの人を魅了し続けています。
加賀(石川県)の登拝の拠点として御鎮座二千百年を越える当社は、霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮です。

白山比盗_社公式ホームページ
▽白山信仰と白山比盗_社 http://www.shirayama.or.jp/hakusan/index.html
▽白山信仰 http://www.shirayama.or.jp/hakusan/belief.html

山頂まで行くのは難しいですが、手前のお社までやってきました!
とにかくお水がきれい!!
人々の命の水と言われるのがよくわかります…
白山比盗_社
白山比盗_社水
巫女さんに声を掛けたところ、宝物館を見せていただけることが出来ました!
直接宝物館に行って、扉が閉まっていても休館しているわけではないらしいので注意です。
社務所で一度声を掛けて開けてもらうシステムのようです。

白山比盗_社 宝物館
宝物館の外観はこんな感じです!!
じつはここにも、某ゲームのお仲間と言われる刀が…
残念ながら画像はありませんが、太郎太刀と言われている大太刀の1振がここに展示されています。
(もう1振り有力とされているのは熱田神宮の大太刀です。)
他にも、国宝 剣 銘 吉光 が奉納されています。
こちらは前田君と刀工を同じにする兄弟剣です(^^*)
国宝 剣 銘 吉光
▲国宝 剣 銘 吉光
(宝物館に展示はされず石川県立美術館に寄託されています)

前田君G

▽ 北陸鎮護の大社 白山本宮・加賀一の宮 白山比盗_社HP

*お土産

*お麩

麩饅頭

生麩は元々中国から京都に伝来したものですが、金沢は古くからお寺の多い土地柄で、
法事などの際に出される精進料理の食材として盛んに用いられるようになりました。
また当地は、厳選された小麦粉や霊峰白山の良質な水に恵まれ、生麩の製造に適した土地柄であったという事も、
現在の金沢・加賀生麩文化に繋がる所以となっています。
四季の表情豊かな北陸の食材を生かし、季節感あふれる菓子(ふまんじゅう等)もバリエーション豊かに作られています。

▽茶庵Web 生麩のあれこれ http://www.fukane.co.jp/f2/f20h1001.htm

武家屋敷でみつけたお麩屋さん!
麩饅頭は本当に絶品でした??
▼茶庵HP
茶庵HP
生麩をそのまま食べるのも美味しいですよ??
駅のお土産屋さんでも定番商品として購入できます。

▼加賀麩司 官田HP
官田HP


*金澤 福うさぎ


うさぎ饅頭
可愛くておいしい??
個別包装にもなっているので、色々な人に配りやすいのもメリットです。
金沢の素材をいろいろ使って、様々な味が展開されています。
オールシーズン大活躍なお土産です!

ひとつのお菓子からこころのはねるひとときを。
金澤福うさぎでは、「金沢らしさ」も「新しさ」も詰め込んだ和菓子の数々をご用意しております。
お手土産やギフト、プレゼントにどうぞご利用くださいませ。

▼金澤 福うさぎHP
金沢 福うさぎHP

前田君H

*北陸新幹線

帰路は、北陸新幹線です。
開通1周年記念だそうですが、乗るのは初めてでした…!!
最近どんどん新幹線の路線が増えていて便利になっていますね〜。
お土産屋さん近くにあった駅弁を入手。
向こうのお店が閉まるのは早いですね…20:00閉店とは…稼ぐ気あるのか…
駅弁
あと数時間で地元に帰りつきます。
ちなみに翌日は1限から大学の授業です(ツライ)

前田君I

*おわりに

いかがでしたでしょうか?
楽しんでいただけたら幸いです。
このHPは提出日前日になって、いきなり文字化けが起き、瀕死の状態でここまでたどり着きました。
画像が表示されない、PLEが拒否られる…なんてつらいんだ…by,審神者
それでも書き終えられたのは、打ち込んだものが形になっていく楽しさでしょうか。
え、中国語と英語??主君なら大丈夫ですきっと。僕は信じています。
それでは、この記録が無事皆様に見ていただける形になることを祈って。     近侍 前田藤四郎